乗客数

2015年12月18日金曜日

灰皿

2011年8月31日限りで、阪急も阪神も、駅構内は禁煙となりました。
かつてはホーム上に等間隔にあった灰皿も、一箇所に集められ、最後はホームの端っこに追いやられました。
最終型のホーム上の灰皿たちです。

まずは、阪急

専用柱の表示板、柵の目張り、いろいろと豪華です。

次に、阪神

さぞかし高価と思われる社紋入りの灰皿たちです。すべて破棄されてしまったのでしょうか・・・

定期的に、掃除のおじさんがきれいにしてくれます。

定期的に、掃除のおばさんがきれいにしてくれます。

そして、阪神禁煙タイム!

2015年12月12日土曜日

カレーパン


阪堺電気軌道

161形

リンク >> 161形画像 危険はありません


以前、関西圏で限定発売 されていました。

まさかとは思いますが食べずにコレクションしている人は居ませんよね。

どな味だったかって  忘れました。



何故か税込で116円  税別110円でした。

税込161円でも何の疑問もなく買ったのにな。

普通の人は税込161円は高く感じると判断したのでしょう。

2015年12月9日水曜日

ラッピング車両

神戸線の沿線観光のラッピング列車ですが

いつものラッピングと違う

何かおかしいぞ



やっぱり、いつもと違う

なんか変


車両番号が無い !!!

こんな大胆なラッピング今まで無かったよな

まさか外したのか


あった

ヨー見たらアリマシタ

凹凸部が目立たん様に上手に細工している

なかなかの技じゃ


真正面から撮影したらホンマにわからへん

業務中に車番の報告しなければいけない場合どうするんやろ

正面と、車内には表記は有りますが

イラストを見たら車番が分かるよう皆さん訓練しているのか

そんな手間な事はしませんよね

じゃあどうしてるの




アリマシタ

こんな場所に

なんと

シールが貼られているでは ! !

シールの車番て初めてか



少し位置が違いますが

この場所は、阪神の定位置ですよね


2015年12月4日金曜日

腕木式方向指示器9

これら3種類、右からLION,Royal,JAC
愛称や形は違いますが、同じメーカーの新旧のように思えます。指示矢のリブが特徴で新しくなるにつれて太く本数が少なくなっていくみたいです。3種類とも指示矢の枠はアルミ製です。今回は真ん中のRoyal です。


24V仕様です。他電圧のもあったのでしょう。


指示矢の中はこうなってます。



指示矢収納時のロック機構はLION とは異なりますが、JAC は同じ方式です。


2015年12月1日火曜日

「境界杭」 16 オオッッ


でかいし艶もあるし

美人な おけいはんやな


おけいはん 「 わたしと違うで 」

そやな、こんな艶々してへんな

おけいはん 「 失礼なオッサンやな 」

ほな、だれやねん


ワオ・・・・・






なんと

「 陸 軍 省 」

ご苦労様です

名前が消えてから70年


おけいはん 「 もう少し先に行ってみ 」

今日は、えらい親切やな

おおなんと

ココにもご立派なお姿が


さらに進みますと

顔をお隠しになられたご同僚が

ぞくぞく



ここにも


ここにもいらっしゃいます


この辺りの杭達は赤く塗られていると

言う事は

おけいはん、ちょいとお借りしていますな。

ズル

おけいはん 「 あんまり細かい事、グダグダ言うな 」

2015年11月12日木曜日

神戸高速鉄道!

以前、「消えゆく、へたうま字」で載せた駅名標のなかで、YaYo氏から、新しいけど短命だったデザインというご指摘がありましたが、そのデザインの駅名標です。

西元町
2010.9.14

花隈
2010.9.14

以下、現在どうなっているかは見ておりませんが、

行き先案内(西行き)
これは、ふつうに理解できると思います。
2010.9.28

行き先案内(東行き)
このときすでに六甲・大石発着廃止から10年前後経過しています。
2010.9.28


沿線ご案内図-1
阪神なんば線に変更し近鉄奈良方面が追記され、阪神パークが黒塗りで消されています。
一方、宝塚ファミリーランドと阪急西宮スタジアムは残っています。
阪神系?
2010.9.27

沿線ご案内図-2
阪神パークは消されていますが、阪神なんば線はありません。
一方、宝塚ファミリーランドと阪急西宮スタジアムは消されています。
阪急系?
2010.9.28


さいごに、自社路線図?

2015年11月10日火曜日

「境界杭」 15  阪堺電気軌道の仲間たち

この辺りは濃いぃぃっ

1911年、阪堺電気軌道として開業

1915年、南海鉄道と合併

1944年、近畿日本鉄道と合併

1947年、近畿日本鉄道より分離し南海電気鉄道となる

1980年、南海電気鉄道より分離し阪堺電気軌道Ⅱとなる。


南海鉄道、御影石の杭発見 ! ! ! ! !

撮影 Ja ck

南海鉄道、併合後コンクリート柱が普及する
僅かな期間に建植されたと推測


コンクリートが普及し始めたのは大正末期ですから
ほんの数年の間に敷設したのでしょうね



なんか変だぞ

ロシア文字やんけー 

撮影 Ja ck

庶民に英文字が普及していなかった時代の産物ですね。

原図を書いた人が間違っていたのか、
職人がイラストと認識し、間違えて彫ってしまったのか。

それにしても、

検品した人

設置した人

誰も気づかんかったんか。

すんげ―時代だったのですね。







次も凄すぎる

出ました


羽根車

撮影 養殖海坊主

昭和の初めから、近畿日本鉄道になるまでの間に
建植されたのでしょう

よく残っていましたね




撮影 養殖海坊主

コンクリート製ですが、けっこう劣化しており、
近畿日本鉄道から分離後早い時期に
建植されたものでしょう

近年多く見かけるのは、側面にNと刻印されています。




次をご覧ください
 撮影 Ja ck

肌艶も良く文字もパッチリ
若いって良いですねー

それにしてもこの辺りは色々残っており

まさに博物館です。


 撮影 Ja ck

近年主流となるマーカータイプですが

社紋をよーくご覧下さい。

分かりましたか

新しいけど古いのです。



実は実話、撮影した、この日はこの軌道の上で
トンデモナイイベントが行われていたのです。

見たい人は、ここをクリック 閲覧注意

2015年11月9日月曜日

てきとうなスナップより

・・・一方、住吉~住吉公園間の線路は、敷設後60年近く経過し、
住吉交差の併用軌道や住吉公園停留場構内のポイント部は老朽化が進行し、・・・
「上町線 住吉~住吉公園間(0.2km)の軌道事業の廃止について」
2015.8阪堺電気軌道発表
2015-60=1955
2013.1.2

阪急の、C#5138の原型前面
2014.7.5

阪急の、6002F
2014.5.24

西宮北口行の西宮北口行
2011.2.6

阪神武庫川線北端の用途不明の分岐
2013.8.14

最後に、とっさにスマホで撮った、

2015年10月30日金曜日

腕木式方向指示器8

自転車用はひとまず置いといて、今回は自動車用の珍品?です。製造時期やメーカーは不明です。

ケース長さは25.5cm、模様をプレスした蓋(表面)をコの字形の枠にビス止めして組み立てられてます。

愛称はLION、真鍮プレスのマークが付いてます。

3本のビスを外し、蓋を外すとこのようになってます。ソレノイドコイルはアルミケースに収まってます。この製品は指示矢の枠もアルミ製です。


指示矢のセルロイドを外すと、6V用の電球が入ってます。これを見るまで何V仕様かわかりませんでした。新品では何処かに表示してあるのでしょうか?
セルロイドには細かいリブが表現してあります、他のタイプの製品にも同じような物が数種類あり、他の特徴からしても同じメーカーと思われます、それらは追って紹介します。




写真では分かりにくいですが、指示矢がケースに収まった時(無電圧時)にロックする機構です。電圧がかかると、まずこのロックが外れる仕組みになっています。この辺り各メーカー工夫をこらしています。